2025年4月 9日(水) 11:09 JST

はっぽぉーーーーーさぃ♪

☆材料★
豚肉、イカ、むきエビ、白菜、椎茸、人参、玉葱
もやし、たけのこ、かまぼこ。

以上が具材。量は・・・ゴメン、いつも適当ですネン
今後のことも視野に入れてちゃんと計らないとね。
・・・反省。□\(..;)
切り方は野菜類はすべて短冊切り。
あと、必要なのは
生姜少々みじん切り、あればにんにく少々みじん切り(我が家はチューブのおろしにんにく)中華スープの素、しょうゆ、片栗粉、サラダ油、ごま油、塩こしょう

☆作り方★
①鍋にサラダ油を入れ、火にかける。
 少し温まったら生姜とにんにくを入れて油に
 香りを付ける。
  (焦がさないように気をつけてネ。)
②豚肉、いか、むきエビを炒めて、塩こしょう
 する。
③次に人参、玉葱、椎茸、たけのこ、かまぼこ
 の順に炒めていく。
④ある程度炒めたら材料が浸るくらいの水を
 入れる。
⑤沸騰したらアクをすくう。
 白菜の芯の部分(幅広い短冊切り)をここで
 入れる。
⑥ある程度材料が柔らかくなったら中華スープ
 の素、しょうゆを入れて味を調える。
⑦水溶き片栗で、とろみをつける。
⑧火を止めてからもやし、白菜の柔らかい所
 (幅広い短冊切り)ごま油を入れ、全体にな
 じませるように混ぜる。

できあがりぃ~♪
かなり我流なので適当にやりやすいように
変えてチョンマゲ♪

10月27日(金)

ぬいいとさんちの晩ごはん かやくご飯、味噌汁
ほうれん草の巣ごもり玉子。

地味やけど結構手ェかかってまんねん。
ダシは天然、うどん屋の娘でっさかいに。

えーん。

画像のアップができない。

10月25日( 水 )

ぬいいとさんちの晩ごはん 揚げ出し豆腐
若竹煮
竹輪のケチャップソテー。
昨日、鶏肝の甘辛煮炊いたよん♪

10月24日( 火 )

ぬいいとさんちの晩ごはん 鯖の塩焼きとサンマの酢煮
白菜と小松菜の煮浸し
えのきとワカメのポン酢和え。

鯖はいただきものです。

さんまの酢煮

「 塩焼きにしろーーーーー!! 」
という家族の反対押し切って
数日前に買ったサンマを「 酢煮 」にする。
ちなみに新メニュー。
食品に含まれているカルシウムのほとんどは
他の物質と強く結合している為
多くが吸収されずに排出される。
それが酢の作用によって結合物質が分解され、カルシウムは体内に吸収されやすくなる。
こうすると骨も柔らかくなり、骨ごと食べられる。
…まだ食ってねぇけど。(笑)

( 10/19はなまるマーケットより)

10月23日( 月 )

ぬいいとさんちの晩ごはん カレーライス
若しくはカレーうどん
若しくはカレーラーメン。
どうぞご随に。

やっぱり

「 コメント 」受けつけることにしました。

一身上の都合により(笑)気分がブルーで乗らなくて
コメントなしのブログにしようと思ったんだけど
やっぱ、ここも賑やかにしなくちゃね。

いつものブログと同じように下の
「 コメント(0)」
のとこ、クリックしてくださいね。

もちろん「ぬいいとさんちの掲示板」
でもぜんぜん結構ですよん♪

☆業務連絡★
ダンナへ。
御飯の件で用があったら、メニュー見たその手でコメント欄よりコメントしてください。リアルタイムであたしの携帯に転送されます。
・・・へっへっへ、どんなもんだい。( ̄ー+ ̄)

さんまの酢煮・レシピ

「 サンマの酢煮 」おいしかったで!
魚の掃除以外は全然手がかからないのでオススメ!

☆材料★
サンマ2匹・・・頭を落とし、はらわたを除いて
       5等分くらいのブツ切りにする。
調味料・・・酢1/2カップ、水1カップ、醤油大さじ2
     砂糖大さじ2(ウチはもうちょっと入れた)

調味料を合わせて火にかけ、煮立ったらサンマを切り口を立てるようにして入れて30分間煮る。
(あたしはダシ多すぎたので切り口にはこだわらず。)
・・・・・こんだけ♪

番組ではこのあとサンマを取り除き
残った煮汁で「小松菜」炊いてたよ。(約3分間)

ページナビゲーション