2025年4月 4日(金) 21:26 JST

4月3日(土)



サーモンサラダ
各種パスタ。

先日生協さんで買ったカルボナーラのパスタソース。
使い勝手がよさそうなのと、ブランドで購入。
( ピエ〇ロのドレッシングは美味で有名。)
しかし…お口に合わなかった。(o_ _)oξ

Y太は残す、笑は危険を察知して自前にタラコスパに変更を要望。
雪にいたっては、旦那が「 かわいそうだから 」と
チャリ走らせて速攻ミートソースを買いに行く。(甘)
でも、まぁ、食えんことはない。

5月2日(金)

一年ぶりにPTA実行委員会に出席。
夜の七時半からの会合なので
この日のメニューは「 カレーライス 」。
たぶん、他の委員さんちの晩ごはんも「 カレーライス 」(笑)。

これから月1回ある実行委員会。
この日のために「 カレーライス 」は温存しておかなければならない。

5月1日(木)



鮭のチーズのせ焼き
  (初の試み!けっこう食える!)
マロニーの中華風酢の物。

金曜日の弁当


焼き肉…炒めて焼き肉のタレで味付け。
    下にレタスを敷いて。
ゆで玉子…飾り切りして塩、青のりをふる。
    飾り切りはめちゃ簡単!(オシエロヨ!)
ベーコン…サッと両面を焼く。
千切大根の煮付け…以前夕食で作って冷凍したものをチン♪
花豆の煮付…お母さんからの旅のお土産。
ご飯には「焼きたらこ」をのせる。

筑前煮


ちくわ、大根、人参、竹の子(水煮)…乱切り
椎茸…1/2〜1/4に切る(大きさによって)
ごぼう…乱切りにして水に浸けてあく抜き
こんにゃく…他の材料の大きさに合わせて手でちぎり、お湯で茹でてあく抜き
鶏肉…他の材料の大きさに合わせてこま切り
いんげん(冷凍)…冷凍のままザックザックと半分〜1/3に切る。
うずら玉子…我が家は水煮にしたものを買ってくる。10ヶ前後。

鍋に油を大さじ2〜3杯を入れ、温めながら鍋底になじませる。
初めに鶏肉を炒め、以下野菜(いんげんは除く)、こんにゃく、ちくわを炒める。
砂糖、塩少々、酒、しょうゆ(我が家は薄口)を入れて全体にからめるように混ぜる。
材料が多くて箸やへらで混ぜられないときは
両手でなべを持ち、フライパンを返す要領で具を混ぜる。
こんな感じで・・・。

alt : Download

 ←画像をクリックしてね♪
…って、わかりますぅ?(^_^;)
初心者の方には難しい技なので省略しても可。
  (なんじゃそりゃ!?o(_ _o)ドテッ!)
水を材料ひたひたまで入れて、沸騰してきたらアクをすくい取り、味見。
30分程度煮込むことを見込んで薄味に整える。
落としぶたをして(普通のきせぶたはNG!)根菜類(ごぼうや人参など)が柔らかくなるまで煮込む。
途中、1〜2度材料を鍋底からひっくり返すように混ぜて上の具にも火が通るようにする。
材料が柔らかくなり、煮汁のお味が程よくなるくらいまで煮上がったら火を止める。
この際、煮込みすぎて味がからくなったら水かお湯を足して調整する。
冷凍いんげんを煮汁に浸るように入れて余熱で火を通す。
ふたをして、20〜30分置く。(置けば置くほど味わいが出る。)
煮物は冷めていく段階で味が浸んでいく。
できれば朝に少し薄味めに煮込んで夕方まで置いておくというのがいいんだけど。

(^_^;)…あ、うずら玉子入れるの忘れた。(笑)
別になくてもいいんだけど。(笑)(笑)
適当にどこかで入れといて。(笑)(笑)(笑)
 

4月26日(土)


自家製春巻き
大根と水菜のじゃこ入りサラダ
旦那のみ、かつおのたたき、枝豆。
当初のメニューは「 春巻きとじゃこおろし、枝豆 」だった。
今日は春巻き作りを旦那が手伝ってくれたので超助かった。
しかし献立内容にまで介入してきた。
とっとと自ら買い出しに向かった。
…以下、写メの通り。
これ以上はノーコメント。(苦笑)

ジャガバター


じゃがいもは要らなくなった歯ブラシ等で必死に洗う。
あとは蒸し器に入れて小一時間蒸すだけ。
串で刺してみてスッと軽く刺されば出来上がり。
いも洗うのがめんどいけど、蒸し器の出し入れが億劫やけど、ちょっと時間かかるけど
放っときゃできる、超簡単メニューである。

ページナビゲーション