2025年4月20日(日) 03:46 JST

6月17日(火)



すき焼き煮
出し巻き玉子。

旦那の出し巻きは卵3ヶ分だ!

6月15日(日)


スーパー光洋のからあげ
スーパー光洋のポテトサラダ
COOP冷凍ハンバーグ
COOPエビフライ特大
COOPコーンクリームスープ。

父の日に父がいないので一気に手抜きになる。

6月14日(土)



かつおのたたき
味噌汁
かぼちゃの煮付け。
今日は(今日も?)手抜き。
明日はがんばろう。

煮豚


エバラすき焼きのタレ1に対して水2を入れ、生姜のスライス適量(我が家では甘栗2〜3ヶ分くらいの大きさ)を入れて煮立てる。
煮汁の量は最初は肉が2/3以上浸かる程度。
豚肉の塊(ロース、肩ロース、モモなどお好みで)を入れて時々(5〜10分おきくらい)肉の上下をひっくり返しながら少し強めの弱火で(ふきこぼれない程度に軽く沸騰状態)1時間ほど煮込む。途中、煮汁が乏しくなったら少し水か湯を加える。
煮込み終わったら少し冷めるまで置く。
適当にスライスして器に盛り、生姜、煮汁を加える。

少し調理時間はかかるけど、手間と技がいらない逸品。

6月12日(木)

ぬいいとさんちの晩ごはん

ハヤシライス。

旦那のみ枝豆、カニかま。

今日はPTA実行委員会。

豚の冷しゃぶ


レタスは1枚ずつ剥がして水で洗い、できればキッチンペーパーなどでサッと水気をふき取る。
食べやすい大きさに「 手でちぎる。」
(包丁を使うと切り口が変色しやすくなるので。)

鍋にお湯を沸かし、沸騰したら豚肉を1枚ずつ投入。
5〜6枚入れて、再び沸騰したらボールに引き上げ…を繰り返す。
茹でた豚肉を冷水につけたり冷やしたり…なんてレシピもあるようだが
我が家では豚肉を引き上げたボールに軽く蓋をして
(蓋しないと肉の表面が乾燥してカパカパになる)
常温まで自然冷却する。
こうすれば脂の固まりが比較的気にならない。

器にレタスを敷き、豚肉をのせて好みのタレをかける。
(ゴマだれ、ポン酢、ドレッシングなど)
お好みにより、キュウリやトマト、カイワレなどを添えて。

ページナビゲーション